プレスリリース配信を目指す日々に起きる奇跡のような変化
1通のプレスリリースを書き始めただけなのに企業様と社員様が大きく変わり始めることがあります
私はコンテンツプランナーとして、中小企業様の情報発信をお手伝いしています。
最近、特に力を入れているのが、プレスリリース配信による情報発信です。
Webサイトやブログ、SNSによる情報発信も大切ですが、多くの企業がこれらの方法に取り組むようになっています。ライバルから抜きん出るためには、プレスリリースを配信してマスメディアに向けた情報配信を行うことも重要なのです。
初めのうちは、単に上記のように考えて、プレスリリース配信を行ってきました。
ただ最近は、プレスリリース配信戦略に関する業務がもたらす感動の瞬間に立ち会うことが生きがいとなりつつあります。
プレスリリースは何でも良いから書いて配信すれば、マスコミからの取材につながるわけではありません。マスコミが取材したくなるような書き方が必要です。
また、配信前後には綿密な対策を立て、取材を受けるための準備を整える必要もあります。
具体的には、社員の方の理解を得ておくこと、社内の掃除、取材時に撮影されては困るものの片付け、プレスリリースを配信するメディアの選定、企業の歴史の掘り起こし、想定問答集の作成、社内のレポートラインの確率…と、やることがたくさんあります。
そのような作業に取り組んでいくうちに、会社設立同時の出来事を思い出したり、商品やサービスへの思いが溢れてきたりと、経営者様や広報担当者様以外の社員の方の気持ちにも変化が生まれてきます。思いの変化に従って、商品や社内の写真を撮影する際にもこだわりが生じたり、社内の美化が進んだりと変化が続きます。
やがてプレスリリースが出来上がり、マスメディアに向けて配信する段階になると、社員の方の気持ちがより統一されて、盛り上がるようになります。
配信後には
「こういう内容の発信を試してみたい」
「このサービスは別の形でも活かせるんじゃないか」
と、社員の方から新しいアイディアが出てくる場合も多いのです。
プレスリリース配信戦略にとりかかってから配信が完了するまで、よほどの場合を除いては、2ヶ月もかかりません。たった1ヶ月か2ヶ月程度で、これほど社員の方の意識が変わるのは、プレスリリースという媒体の特性によるものでしょう。
奇跡のような瞬間に立ち会えるからこそ、私はプレスリリース配信に関わる仕事が好きでたまらないのだと、改めて感じます。
もちろん、取材を受けることが確定した瞬間の喜びもとても深く、あるプレスリリースが5件以上の取材につながったときは、言葉にならない声で喚き散らすほど嬉しかったものです。
プレスリリース配信を通して、社内に変化を通り越した奇跡を起こしたい方は、ぜひご相談ください。
かげろうプロダクションのご提案により、プレスリリース配信による認知度拡大、集客力向上の成果を上げたお客様は次のような方です。
ご相談者様がご自身の手掛けるビジネスのことを好きでやりがいを感じている
「商品やサービスを通して、社会に貢献したい」「人々の悩みを解決したい」という思いを持っている
一発屋で終わるのではなく、長期的に継続して広報活動に取り組み、地道に成果を上げたいと考えている
これまでご依頼いただいた業種
就労移行支援施設、リフォーム会社、オリジナルグッズ制作会社、スポーツ教室、セミナーを開催するフリーランス、学習塾、SDGs関連の活動を行う団体
実践と成果の例
マリンスポーツ教室・体験の機会についてアピール
安価でレスキュー体制も整ったマリンスポーツ教室についてスポーツ新聞等への掲載を目指し、集客力向上につなげることができました
SDGsに関する勉強会のプレスリリース制作のお手伝い
時流に乗ったイベントであること、地域で注目されている団体が主催することなどをアピールできる内容のプレスリリースを配信したところ、NHK地方局のニュースで取り上げられました。
地球環境を考える子ども向けイベントのPR
子どもが遊びを楽しみながら「海や山など自然に囲まれているから、現在の私たちの暮らしが成り立つ」ことを学ぶイベントのプレスリリース添削を行いました。イベントはテレビ等で取り上げられ、盛況に終わりました。
オンラインセミナーに登壇しました!
料金の例
プレスリリース執筆
1通あたり2万円
それ以上はお見積もり
プレスリリース配信前後の対策+プレスリリース執筆
1通あたり5万円~
プレスリリース配信戦略のご相談
お見積もり
広報・マーケティングツール診断
メールマガジン、プレスリリース、ニュースレターの改善点の診断
2通まで1万円 それ以上はお見積もり
顧問契約
ご相談者様からのリクエストで誕生した契約方式です。スポットコンサルティングよりお得な料金で、継続して幅広いご相談に対応します。
1か月あたり4万円~
当方が担当する業務内容、対応範囲、時間、作業量などをもとにお見積もりします。
お問い合わせ・お申込み
ご依頼者様のお名前、企業名、ご連絡先
・ご相談内容
・診断対象のURL
・別途、会社案内などの資料をお送りいただける場合はその旨
などをお知らせください
折り返し、料金とお振込先をご案内いたします。
お振込みをいただけましたら、診断をスタートいたします。