士業・FPの方のニュースレター・メールマガジン制作

士業・FPの方とお客さまとの信頼関係を築き、困ったときに「先生に相談してよかった」と言われるための環境づくりをお手伝いします。

海事代理士試験合格(未登録)・3級FP技能士のコンサルタントが士業・FPの先生とお客様との信頼関係づくりをお手伝い

士業・FPの先生方にとって、集客を強化するためのポイントは「困ったとき相談したい先生になること」です。「今すぐ相談したいことはないんだけれど、困ったときには先生に相談してみよう」と思われる存在になるために、ニュースレターやメールマガジンは有益な手段です。
なお、SNSも似たような効果はありますが、どの先生も挑戦されている方法でもあります。ただSNSを運用するだけでなく、もう一工夫が必要です。そのひと工夫として、ニュースレターやメールマガジンを活用する方法があります。
私はライター・広報担当者として、メールマガジンやニュースレター、ホワイトペーパーを執筆していた経験があります。また、海事代理士試験に合格しており、3級FP技能士資格を通して、多くのFPの先輩方と交流しております。
お客様から「困ったときに相談したい先生」と思われる信頼関係づくりを、お手伝いします。

かげろうプロダクションのご提案により、
「ニュースレターを見た人からのお問い合わせが増えた」
「メールマガジンを読んだ人からお褒めの言葉をいただき、ご相談につながった」
などの成果を上げることができたのは、次のような先生です。

先生自身がご自身のビジネスを好きで、時間を忘れて取り組んでしまう

仕事を通して人の悩みを解決し、人に喜んでもらうことが生きがいになっている 

先生自身のビジネスを多くの人に知ってもらいたいから、コンサルタントに依頼してでもできる限りの施策に取り組む 


コンサルティングの進め方

1.応急処置

先生がすでに取り組んでいる施策の内容を確認して「決定的に集客の足を引っ張っている要素」がある場合、応急処置を行います。

2.ヒアリング

先生が現在、どのようなことに悩んでいて、それを解決したときどういう未来を迎えたいか、5年から10年程度のストーリーを考えていただきます。 

3.方針の決定と実践

先生の思い描くストーリーを実現するための施策を検討し、実践します。

士業・FPの方のマーケティングのポイント

どんなお客様に出会いたいか

先生はどのようなお客様と出会いたいでしょうか? 先生がどんな仕事に取り組みたいかを考えるのと同じかそれ以上に「どのようなお客様と出会いたいか?」を考えることをお勧めします。

お客様の人生の中で

お客様一人ひとりの人生に、仕事、家庭での暮らし、子育て、自分自身の趣味などさまざまなシーンがあります。人生の中で、先生に相談する場面をどのように位置づけて欲しいでしょうか?

地域事情の把握

先生が活動拠点とする地域の事情を必ず調査し、把握しましょう。たとえば私は海も大きな川もない街に住んでいるため、仮にそのまま海事代理士として開業しても地域のニーズは低いでしょう。それならば地縁を頼らない取り組みを検討しなければなりません。先生方がお住まいの地域はいかがでしょうか? 調査することで、施策を選択する際のヒントが見えてきます。

看板やポスターの制作にも注力

お客様は「困ったときに、安心して扉を叩ける事務所に相談したい」と考えています。先生の事務所の存在をPRする看板やポスターは、お客様に安心してもらうために重要なツールです。お客様が安心できるデザインのものを作りましょう。

プレスリリースやSNSの活用を

どの先生も取り組んでいる集客施策だけに取り組んでも、競争率が高く成果が上がりにくいことがあります。ただ、王道の方法を押さえておくことにも意味はあります。お金をかけずに運用できるSNSやブログを活用した上で、マスコミ向けのプレスリリース発行のような、ほかの先生が取り組んでいない施策にも挑戦することをお勧めします。

士業・FPの方のマーケティング全般のご相談に対応する顧問契約

現在の施策への応急処置、先生のご希望に関するヒアリング、方針の決定と実践、実施した施策の効果測定と改善など、一貫してご相談に対応します。

おおむね半年から1年程度のご相談期間を見込んでいます。
 
1か月あたり4万円~
当方が担当する業務内容、対応範囲、時間、作業量などをもとにお見積もりします。 

半年払い  20万円~(1か月分お得)
年払い 40万円~(2か月分お得)


ご相談者様からのリクエストで誕生した契約方式です。スポットコンサルティングよりお得な料金で、継続して幅広いご相談に対応します。

スポットコンサルティング料金の例

スポットコンサルティングにも対応します。

Webサイト診断

5ページまで2万円 
それ以上はお見積もり

Webサイト診断+今後の方針のご提案

5ページまで2万5000円 
それ以上はお見積もり

SNSの改善点の診断

 1アカウント 2万円
それ以上はお見積もり 

SNSの改善点の診断+今後の運用方針のご提案

1アカウント 2万5000円
それ以上はお見積もり

広報・マーケティングツール診断

メールマガジン、プレスリリース、ニュースレターの改善点の診断 
2通まで1万円 それ以上はお見積もり 

かげろうプロダクションの実践と成果の例

これまでのマーケティング・広報コンサルティングの経験を活かし、士業・FPのマーケティング上の特性を理解した上で、最適な施策をご提案いたします。

小中高校生のための学習塾のスマートフォン向けサイトの見直し
キャッチコピーやボディコピーの見直し、ページの色味の見直し、塾の特色の強力なアピールを順次行ううちに、毎日電話でのお問い合わせをいただくようになりそれ以上の見直しは行わず本業に戻っていただくようお願いしました。

カウンセラーの方の「アクセス数はあるが問い合わせにつながらない」サイトの見直し
ウェブサイトを開いた瞬間のファーストビューの改善、カウンセラーとしての強みの見直しとWEBサイトでのアピールの強化を行ったところ、アクセス数はあまり変化しなかったものの問い合わせ数が増加しご依頼につながり始めました。

公式LINEの運用でお問合せ増加
公式LINEを開設し、既存のお客様に向けて有益な情報(商品の宣伝ではなく生活の知恵や近隣のお店の情報など読み物として楽しく役立つ情報)を公式LINEで発信し続けたところ、公式LINEを通してビジネス上のお問合せもいただくようになりました。

マリンスポーツ教室・体験の機会についてSNSでアピール
マイナーなスポーツの場合、写真や動画を多用してスポーツの魅力をダイレクトに伝えることで成果が上がりやすくなると考えました。SNS運用を続けた結果、定員20名の教室に以前は13名程度の応募数だったものが、25名、22名といった応募をいただくようになりました。

SDGsに関する勉強会のプレスリリース制作のお手伝い
時流に乗ったイベントであること、地域で注目されている団体が主催することなどをアピールできる内容のプレスリリースを配信したところ、NHK地方局のニュースで取り上げられました。

BtoCのビジネスで1契約あたり10~200万円など個人顧客にとって大きなお金が動くことが多い企業様のニュースレター
製品やサービスの宣伝は一切行わず、受け取る方にとって読みごたえがある内容にブラッシュアップしました。するとニュースレターの感想をメールや公式LINEでお送りくださる方、取り上げてほしいお店を紹介してくださる方などが現れ、顧客とのコミュニケーションが活発になりました。

勉強法や進路に関する無料相談会の開催で入塾希望者にアプローチ
生徒の興味を引くためのイベントなのか、親のためのイベントなのかを明確にした上で、無料の相談会を開催し入塾希望者とその保護者に親しみを感じてもらい集客につなげる施策のお手伝いをしました。

企業の認知度と親しみやすさの向上のために地域で開催される子ども向けイベントに出店
子ども向けのイベントで、子どもがおもちゃを通して楽しむことができるブースを出店するためのお手伝いをしました。会場では子どもを主役と考え、常に子どもの目線で話しかけることを徹底していただきました。子どもが楽しんでいれば親は自然とついてくるからです。企業の公式LINEに登録していただいた場合、おもちゃで遊ぶ料金を安くする特典は用意しましたが、それ以上のPRは行わないこととしました。結果としてLINE登録者数が150人以上増加しました。LINEで有益な情報を発信し続けた結果ブロック率も2割程度を維持できました。

お問い合わせ・お申込み

 ご依頼者様のお名前、企業名、ご連絡先
・ご相談内容

・診断対象のURL

・別途、会社案内などの資料をお送りいただける場合はその旨
などをお知らせください

折り返し、料金とお振込先をご案内いたします。
お振込みをいただけましたら、診断をスタートいたします。 

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。