看護師、理学療法士、施工管理者、技術士などでフリーランスを目指す方と共に 

【お詫び】新規受付を縮小せざるを得なくなりました

ご提案する広報戦略

ご相談者様の状況に合わせた提案をいたします。
一般論としては次のような方法を検討いたします。

短期的には

プレスリリース配信や地域の方へのニュースレター配信、地域のイベントへの出展、セミナーなどで知名度を上昇させる方法を検討します。
特に「資格を 活かして起業する」というストーリーに着目した情報発信を行います。

中期的には

SNSやブログの運用を充実させ、ウェブ上にコンテンツを蓄積します。またニュースレター配信、SNSを使ったキャンペーン等でお客様との信頼関係を築きます。
このフェーズでは「お客様との信頼関係を強化する」ことが重要です。

長期的には

お客様との信頼関係を築きながら、ご相談者様の強みを洗い出し、弱みを強化しながら、情報発信の方法の選択と集中を行います。
これまでのマーケティング・広報活動を振り返り、どのようなお客様との相性が良いかを検討して、今後の広報戦略に活かします。

私が子供だったころ

看護師さんや理学療法士さんは病院やクリニックで働いているイメージで、その資格を活かして個人事業主・フリーランスとして活動するという発想が私にはありませんでした。

しかし、今の私は、それらの資格と何かのスキルを併せてフリーランスとして活動している方からご相談をいただくことが増えました。


私は士業やコンサルタント、講師の方のマーケティング・広報をお手伝いしてきましたが、行政書士や司法書士のような、昔からあるビジネスに携わる先生方も、独自のビジネススタイルを確立されている方が増えています。

士業の先生のほかに、看護師・理学療法士・栄養士・臨床心理士 の先生方が考えたビジネスモデルのすごさに、驚かされることも増えました。
「そういうニーズがあるんだ!」
「そういう形で技術を提供できるんだ!」
と、お話をうかがって初めて気づくこともしばしばです。


また私が数学専攻だったとはいえ理系なので



 フリーランス を目指す電気工事士や施工管理者 、技術士の方からもご相談をいただくことがあります。「理系なので」というよりは、工事担任者や発破技士などの資格のせいかもしれませんが。 


 私自身も詳しくない世界なので、身近な電気工事士や施工管理者の方に仕事のことを教えていただきながら、ご依頼者様とも必死に考えて対応しています。 

 

独立・起業が当たり前の仕事や業界で活動するかただけでなく、そのような道がまだまだ未成熟な領域の方とも、今後は仕事をしていきたいです。

ほかにも「資格を持っているけれど、その資格を活かして独立・起業をするのは当然ではなく、むしろ組織内で活動している人が多い」という分野の方で、フリーランスとしての活動をご希望の方は、ぜひお話を聞かせてください。 

かげろうプロダクション

プライバシーポリシーを読み同意します。